京都大学
防災研究所 流砂・砂防研究分野
工学研究科 社会基盤工学専攻 砂防工学分野

この研究室について

山から海までの流砂系においては、土砂移動現象に付随して様々な災害が発生します。 流砂・砂防研究分野では、流砂系における土砂動態、土砂災害の発生機構と防止軽減策などに関して、 観測、水理実験、数値解析によって、好ましい流域の構築手法を研究しています。 現在行われている研究テーマは次のとおりです。


研究室への配属を希望する学生の方で研究室訪問を希望する場合は准教授の山野井先生(yamanoi.kazuki.6s☆kyoto-u.ac.jp)に 連絡して日程を調整してください。(☆をアットマークに替えてください)
研究室未配属の学生向けページはこちらです。

News

+
台湾からの研究員Laiさん,広島大学からの木次さんが研究室メンバーに加わりました!
京都市内で歓迎会,兼卒業生の送別会を行いました。

+
H23年の台風12号による土砂災害で大きな被害を受けた熊野川,那智川流域を訪問しました。 土石流の流下痕に関する調査や深層崩壊の発生に伴う土砂流出についての現地討論を行いました。


+
美生川の河床材料調査を行いました。
河床材料の構成は流砂現象はもちろん,河川環境や生態系などにも影響を与えます。



Gallery

穂高砂防観測所(岐阜県高山市)


Mission: "凍結融解作用"による土砂生産を記録せよ(岐阜県高山市)



上高地(長野県)の美しさとソフトクリームの美味しさには梓川の河床変動が深くかかわっている⁉



土石流流下箇所の見学(長野県 上々堀沢)



火山活動と土石流発生の関係とは?(鹿児島県桜島)


たそがれコンサート出演@宇治キャンパスきはだホール(2024年6月)