宇治川オープンラボラトリー

Ujigawa Open Laboratory

京都大学防災研究所


公 開 ラ ボ

当日はあいにくの雨でしたが、たくさんのご来場ありがとうございました。


浸水体験実験装置

浸水体験実験装置(ドア模型)

実物大のドアで2つに仕切った水槽の片側に水を溜めていきます。そこでドアを開けようとすると?――その際にかかる水圧を身をもって体験できる装置です。浸水時にドアを開閉することの難しさを体感するとともに、氾濫時の情報入手と早期避難の重要性を理解することが目的です。これは体験施設です。

雨水流出実験装置

雨水流出実験装置

降雨が引き起こす諸現象の仕組みを解明するための装置です。大きく2つに分かれており、手前では実物大に近いサイズの雨粒を土砂崩壊・土石流発生などの実物大に近い模型へ降らせます。奥では細かいサイズの霧状の雨粒を実際の地形(高時川流域)を縮小した河川流域模型へ降らせます。これは体験施設です。

実物大階段模型

実物大階段模型

地下空間に流れ込む水をシミュレーションする施設です。都市部で洪水が発生すると地下街や地下鉄駅などの地下空間は 水であふれ、人命・財産が危険にさらされます。そのため地下空間から速やかに脱出することは被害を軽減するために 重要です。この模型で階段を流れ落ちる水流と地下空間からの避難が体験できます。これは体験施設(身長制限あり)です。

津波再現水槽

津波再現水槽

津波と同じ性質を持った波を再現できる装置です。①ピストン ②水塊の落下 ③ポンプ のいずれか、あるいはこれらの方式を組み合わせて様々な津波を作り出すことができます。この装置を使った実験で津波力の特徴や津波漂流物の衝突力などがわかります。

土石流

土石流の数値実験

「土石流からいかに逃れるか?」いつ土石流に遭遇するかわかりません。その時のために、土石流の数値実験(コンピューターによる実験)による映像や画像を使って、渓流で土石流に遭遇した時、土石流の危険性がある場所にお住まうの場合の命をまもる知恵をお教えします。土石流をバーチャル体験してみましょう。

体験者の声(2024年度)

最近の線状降水帯による集中豪雨で、浸水ドア、階段、降雨実験での体験と同じくらいの体験をしました。

足元の危ない年寄にも参加できて喜んでました。

小学生の子供も楽しめました。階段に雨が流れると、階段が見えなくなって危ないことがわかりました。

水かさが増すと、思った以上にドアが開かなかったので、浸水する前に早めに避難することが必要だと思った。

実体験すると水の怖さを改めて感じました。

貴重な体験をさせていただきましたので、今後に役立てたいと思います。


過去の公開ラボ

2023年度はこちらをご覧ください。
2022年度はこちらをご覧ください。
2021年度はオンラインで行いました。